


ライフジャケットはどのくらいの期間使用できますか?


ライフジャケットの着用時の注意点はありますか?


ライフジャケットのメンテナンス方法は?
ご使用前には生地の傷 や潰れ、部品の破損などがないか必ず点検してください。
ご使用後は水気を拭き取り、風通しのよい場所で完全に乾かしてから保管してください。
また、生地や部品が破損した場合は使用を中止してください。


ライフジャケットの選び方にはどのようなポイントがありますか?





令和4年の船舶からの海中転落者のライフジャケット着用・非着用別による生存者、死者・行方不明者の割合は、着用者で18%、非着用者で50%となっています。
過去5年間(平成30年から令和4年)の船舶からの海中転落者のライフジャケット着用・非着用別による死亡率は、着用者で13%、非着用者で51%となっており、非着用者の死亡率は着用者に比べ高くなっていることから、ライフジャケット着用の有無が、海中転落した場合の生死を分ける大きな要因となっています。
(出典:海上保安庁HP「令和4年海難の現況と対策」https://www6.kaiho.mlit.go.jp/info/keihatsu/20230609_state_measure01.pdf )
FAQ
ライフジャケットを着用することでの安全性についての統計データはありますか?

JLJ認証ライフジャケットは、海・川・プールなどのマリンレジャーに利用できます。
※船検登録の対象となる小型船舶での船釣りや、小型船舶の法定備品としては使用できませんのでご注意ください。
JLJ認証ライフジャケットはどのような活動に利用できますか?
ライフジャケットを選ぶ際には、適切なサイズ、適切な浮力、動きやすさ、可視性などが重要です。
また、活動や使用場所に合わせて適切なタイプを選ぶことも重要です。
着用する際には、ファスナーやベルトを締め、ベルトを調節し、体に密着させた状態でご使用ください。
不完全な状態で着用いたしますと、遊 泳中や水に落ちた時に脱げてしまうおそれや、
頭が水面上に確保できないおそれがありますので、正しく着用してください。
ライフジャケットの耐用年数は製品の使用頻度や保管環境によって異なりますが、
固形浮力材の浮力は経年変化で徐々に低下しますので、一般的には2~3年程度とされています。
ご購入から2年以内でも、ご使用前には生地や部品の破損などがないか必ず点検してください。
CONTACT
お問い合わせ
製品などに関するご相談・ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

〒541-0057
大阪府大阪市中央区北久宝寺町3丁目4-7